自分を信じ
合同おはよう倫理塾
田上不折管区長を迎えて、1月30日(月)合同おはよう倫理塾が中の町公民館で開催された。(145名参加)Mさん(嘉手納準支部)は「倫理を学んできたお陰で、同居している長男夫婦との関係でいろいろ苦難もあるが、息子の立場の大変さ、嫁の生い立ちにも思いをめぐらすことができ、客観的に対処することができるようになった」と実践報告した。
田上管区長は雰囲気づくりについて語る。家でも安らげる雰囲気、場づくり、子どもが勉強できる雰囲気づくりを母としてちゃんとやっているか。おはよう倫理塾も雰囲気づくりが大切。マンネリにならず、心配りをしていきたい。
昨今、社会情勢は閉塞感が漂うが、未来を信じ、人を信じ、自分を信じていきたい。部屋の中に閉じこもって、頭の中でいろいろ考えていても良くなることはない。まず、行動を変えよう。おはよう倫理塾に通うのも行動を変えること。継続して信念を持とう。人生は挑戦の連続である。夢、目標、希望を持って進もう。
自分の個性を伸ばし、人のため、世のために働くことが、もっとも自分を大切にする生き方であると締めた。
未来を信じ、人を信じ、自分を信じていこうと呼びかける田上管区長