窮すれば通ず
合同おはよう倫理塾
2月10日(金)橋本多實子専任講師を迎えて合同おはよう倫理塾が開催された。(中の町公民館にて137名)今回の合同おはよう倫理塾は3月18日の丸山敏秋理事長を迎えての家庭倫理講演会が石川会館で開催されることにあたり、総決起大会がメインになった。
最初に親田多美子実行委員長が「お誘いした方にていねいに細やかにフォローして普及につなげて頂きますよう、よろしくお願いいたします」と挨拶し、実践報告者である比嘉富美男・昌子夫妻や進行を務める國永るみ子さんが紹介された。
実行委員会各班のチーフが力強く決意表明し、支部長を代表して平良京子さん、班長を代表して小浜恵美子さんと続いた。
激励に立った橋本専任講師は“窮すれば通ず”と題し、「各自が新しい人に知らさなければ・・・、自分がどうにかしなければ!という自覚を持って、あの人の幸せを願って、ぜひ、一人でも多くの人をお誘いして、成長していってほしい」とエールを送った。
最後は町田会長の「動員目標達成・一人ひとりの実践目標達成、たくさんの体験が生まれるように!」という願いを込めて、三三七拍子で締めた。
励ましの言葉を送る橋本専任講師
町田会長の願いを込めて三三七拍子で締めた