2018年11月08日
第一回子育てセミナーの「質問&回答」
参加者からの Q&A
問「上の子から、下の子供たちに叱る時の口調が違うと言われた」という質問に対して、講師から「兄弟の順番を守っていますか。おやつも上の子からあげましょう」との回答。他に「兄弟ケンカにどう仲裁に入るか」には「兄弟の関係は子供にとって初めての社会。少しくらいの兄弟ケンカは見守るが、ケガや命に関わるくらいのケンカは親がとめるように」とのアドバイスがありました。
別室で行われた、子供倫理塾(参加者19名)では、5アクト唱和のあと、自己紹介、次に5アクトの一つ「挨拶」について皆の考えを発表したあと、折り紙と紐、ビーズを使ってハローウィーンモビールを制作しました。参加した小学生からは「とても楽しかった、お家に飾るよ」「難しかったけど、上手にできた」と感想がありました。

日頃見れない子供たちの達成感 顔
問「上の子から、下の子供たちに叱る時の口調が違うと言われた」という質問に対して、講師から「兄弟の順番を守っていますか。おやつも上の子からあげましょう」との回答。他に「兄弟ケンカにどう仲裁に入るか」には「兄弟の関係は子供にとって初めての社会。少しくらいの兄弟ケンカは見守るが、ケガや命に関わるくらいのケンカは親がとめるように」とのアドバイスがありました。
別室で行われた、子供倫理塾(参加者19名)では、5アクト唱和のあと、自己紹介、次に5アクトの一つ「挨拶」について皆の考えを発表したあと、折り紙と紐、ビーズを使ってハローウィーンモビールを制作しました。参加した小学生からは「とても楽しかった、お家に飾るよ」「難しかったけど、上手にできた」と感想がありました。

日頃見れない子供たちの達成感 顔
Posted by はいさぁ~い中部 at 05:39│Comments(0)
│子育てセミナー・子供倫理塾