2010年02月21日
周りの人に勧めると自他共に良くなる
合同おはよう倫理塾
2月7日(日)の合同おはよう倫理塾は生涯局の町筋幸江専任講師を迎えて、中の町公民館にて開催された。会長あいさつの中で、“沖縄中部の熱いラブコールの末実現した今回の町筋専任講師によるおはよう倫理塾”とある通り、会場は162名の熱気と期待に満ちていた。
町筋専任講師は来月の家庭倫理講演会にふれて“普及の意義”を次のように語った。人を地域を地球を良くするための勉強である。新世は正しい倫理を伝える手だてである。
ご自身の幼少の頃の例を挙げて、親が普及活動をしている間は、言われなくても勉強・家事手伝いを進んでやっていた。親が夫婦仲良くして人の役に立つことをすると子どもはちゃんと後ろについてくる。親が正しいレールに乗っていると子どももレール(道)を外さない。
だから・・・・倫理を知らない人に気軽に身軽にいそいそと周りの人に勧めると自他共に良くなると結んだ。時間があっという間に過ぎ、もっともっと聞いていたくなるようなお話だった。
この後、講演会のチケット配布式が行われた。
さぁ皆さん!いそいそとチケット頒布に出かけよう!

Posted by はいさぁ~い中部 at 13:06│Comments(0)