2010年03月18日
喜人(喜び上手)をめざそう
合同おはよう倫理塾
3月14日(日)中の町公民館で合同おはよう倫理塾が開催され141名の参加があった。まず、比嘉富美男会長が22年度家庭倫理講演会に向けての活動や、その思い入れの深さ、意義の偉大さを語り、会友一同に感謝の言葉を述べた。
また、当日午後の本番に向けての練習も兼ねて、仲本亮子さんが「それぞれの夢に向かって歩み始めた娘たち」と題して実践報告をした。それは、倫理の勉強のお蔭で、まず自分自身が大きく変わったことや更に、娘たちを信じ、捨て育ての実践やありがとうの不思議な力の体験等があったと述べ、4人の娘たちも個性を発揮しながら夢に向かって歩みだしたと報告した。
続いて、中西康成教育企画部部長の講話で、喜びと幸せはほぼ同義であること。喜びの究極はハードルを最低に下げることにより、喜びの多い人、喜び上手な人になれると語り、今後とも「人様に喜びを伝えていく倫理普及をしていきましょう」と結んだ。

「ハードルを下げることによって喜びが多くなる」と中西康成部長

早速喜び上手になりました!
Posted by はいさぁ~い中部 at 17:10│Comments(0)