2010年10月31日
倫理は人生の羅針盤
合同おはよう倫理塾
10月7日(木)中の町公民館での合同おはよう倫理塾は田上不折九州沖縄管区長を講師に迎えて行なわれた。(参加147名)講話に先だって会長あいさつでは「“熱き魂で知恵を出し合い、和をもってなす”のスローガンを掲げて良くする運動を大きな志をもってやっていきたい」と述べた。
講話に立った田上管区長はこれが3度目の沖縄担当だと言う。担当(研究員)が変わっても、目的(実践者を増やすこと)に変わりはない。が自分が担当をはずれてから沖縄中部は立派になったとジョークを飛ばした。
「倫理への入会は誕生と同時で、その後紆余曲折あったが倫理はいつからでもよい。その人にちょうど良い時に縁がある。倫理は人としての道すじ法則である。実践すれば好転する。航海でいえば頼もしい羅針盤が必要である。倫理はその方向を示している。日本はどうなっていくのか?行くのは簡単ではないが、その先にすばらしい世界が待っていると思えばできる。どうか私が担当でいるうちに沖縄中部がさらに活性化してほしい」と会場の笑いを誘って「共に学び共に育っていきましょう」と結んだ。

味のある語り口で講話する田上不折管区長
Posted by はいさぁ~い中部 at 14:10│Comments(0)