2010年12月02日

笑顔になる実習

合同おはよう倫理塾

 11月9日(火)石原和子専任講師を迎えて合同おはよう倫理塾が開催された。(中の町公民館181名)実践報告に立ったIさん(石川準支部)は「朝起きと笑顔のあいさつの実践をすることで家族が変わってきた。笑顔が光っていたということで、次女が就職試験で20人から採用が決まった。朝起きは再建の第一歩を実感した」と語った。
 石原専任講師の講話はまさに大阪のオバチャン(失礼)の語りのようにパワーがあった。昨日の役職者テキスト研修を受けた人たちが一斉に立って何をするかと思いきや、手を広げて口を開け、目を大きく開けるライオン笑いを始めた。笑顔になる実践?!マイクを持ったら唄い出すかもとジョークを飛ばしながら、聞く人の心を一瞬でもそらさないトーク。その中で、「人それぞれ苦難が違うが、守れば必ず幸せになれる法則がある。それは、純粋倫理に触れること。明朗、愛和、喜働の三つの法則です」と語った。
 最後に「これからも日本一の会場をずっと続けて下さい。」とエールを送り、日本一と書かれた鉢巻を比嘉会長にプレゼントした。
笑顔になる実習
実践すれば幸せになるライオン笑いを伝授した石原和子専任講師
笑顔になる実習
 ライオン笑いのデモンストレーションをする役職者の皆さん



Posted by はいさぁ~い中部 at 05:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。