2010年12月18日

相乗効果で44名

沖市東塾(沖縄市東部準支部・中北準支部)

 おはよう倫理塾実践力キャンペーンが10月17日よりスタートしました。当支部の9月末実績が16.6名で目標20名に足りず、不安要素を抱えたまま10月を迎えました。でも、比嘉富美男会長の力強いスローガン“めざせ2,100 出席者数 175 熱き魂で知恵を出し合い 和をもって成す”が大きくパワーになりました。
 佐久本嗣彦広報委員長のアドバイスを受け、具志堅清子促進長、仲真敏子事務長と連携をとり、10月2日実践報告の中で、目標数に近づけるために、レギュラー陣、準レギュラー陣の名前を発表し、協力を呼びかけました。新聞配達でおはよう倫理塾参加が困難だったAさん、仕事の途中に輪読に来て下さるようになり、月2~3回のBさん、週2~3回ペースのCさんもレギュラー陣に加わって今では毎日笑顔で来て下さっています。まさに、沖市東塾の会員さんの熱き魂の結集です。去った12月4日には沖縄市東部準支部28名、中北準支部16名 合計44名のご参加でした。沖市東塾盛り上がっています。中北準支部の会員さん共々、素晴らしい相乗効果で楽しいおはよう倫理塾です。
 率先して、実践報告して下さる会員さんから多くの事を学ばせていただき、和やかな家庭づくり、朝型の積極人生、倫理体得のために今後も会員の皆様が喜んで来ていただける塾づくりを役員、会員さんとともに知恵を出し合って取り組んでいきます。
沖縄市東部準支部 支部長 金城フサ子

相乗効果で44名
 ほぼ満席となった12月4日のおはよう倫理塾



Posted by はいさぁ~い中部 at 15:19│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。