2011年01月09日
大変さを乗り越えた先に素晴らしいものが
合同おはよう倫理塾
12月16日(木)田上不折管区長を迎え中の町公民館にて合同おはよう倫理塾が行われた(参加189名)比嘉富美男会長が「10月17日から“めざせ!ウキウキ・ワクワクおはよう倫理塾キャンペーン”が始まったが、今日は目標の175名を上回る方が参加いただいた。一緒におはよう倫理塾で自分を磨いていきましょう」とあいさつを述べた。
実践報告ではOさんが「涙が教えてくれたこと」と題して、難病と診断されて苦しんでいる時、倫理の集いに誘われて入会、おはよう倫理塾に通っているうちに、この病は万人幸福の栞7条の「心に不自然なひがみ、ゆがみが出来たことである」という言葉通り、夫への不足不満が出て、心やさしい夫を自分の思い通りにしようというわがままに原因があると気づかされたことを報告した。
講話に立った田上管区長は朝起きの実践の効用として①明朗になる②魅力的になる③運命が良い方向に変わっていく④朝日を見ると元気になり、パワーが沸いてくると朝起きの良さを力説した。本当の明朗とは?口で言うほど簡単ではない。つらい時でも苦しい時でも明るくとらえることができる心が明朗な心である。我々家庭倫理の会ではつらいことが起こっても明るく元気に生きていける朝起き運動を展開している。共に学び、共に磨き、実践しよう!そして、おはよう倫理塾の良さを伝えていこう!と訴えた。

「肉体も健康でいること自体、奇跡的なこと。日々感謝したい」
と語る田上不折管区長

田上管区長の講話に耳を傾ける参加者の皆さん
Posted by はいさぁ~い中部 at 10:53│Comments(0)