2017年03月05日
平成29年家庭倫理講演会
3月5日(日)モーリアクラシック沖縄迎賓館にて家庭倫理講演会が開催された。(参加人数521名)





初めに比嘉昌子会長より家庭倫理の会の活動紹介や家庭の絆を強く・豊かな人生にするキーワード「つながる」を中心に普及活動状況報告を行った。

次に来賓挨拶として桑江朝千夫沖縄市長より「行政との連携の重要性と各家庭が明るく子供達がのびのび生活できる環境を作れるよう頑張りましょう」と激励の挨拶を頂いた。







次に来賓挨拶として桑江朝千夫沖縄市長より「行政との連携の重要性と各家庭が明るく子供達がのびのび生活できる環境を作れるよう頑張りましょう」と激励の挨拶を頂いた。
講話では中川ヤスエ講師により「家庭のあり方・夫婦のあり方、見えないものへのつながり方をテーマに親と子は見えない糸でつながっている。家族の命のかがやきを大切にしましょう」と語った。
また、実践報告として町田ファミリーより‟沙漠で知った親の思い”をテーマに町田倫士さんの青年沙漠緑化隊での体験報告やその中で活動中に親からもらった手紙で親への感謝の想いを報告した。
また、親への想いをこめて歌った沖縄民謡のてぃんさぐぬ花を三線で演奏し、会場は感動に包まれた。最後に町田ファミリーの心温まるハグがあり講演会が大成功で幕を閉じた。
また、親への想いをこめて歌った沖縄民謡のてぃんさぐぬ花を三線で演奏し、会場は感動に包まれた。最後に町田ファミリーの心温まるハグがあり講演会が大成功で幕を閉じた。
Posted by はいさぁ~い中部 at 21:00│Comments(0)
│沖縄中部会行事