2017年02月02日

読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)

 平成29年2月2日(木) ふれあい交流館中ホールにて読谷村教育委員会表彰式典が行われました。受賞者は個人の部35名(教育功労賞10名、社会功労賞9名、文化功労賞2名、善行賞14名)、団体の部6団体(社会功労賞1団体、善行賞5団体)でした。
今回の社会教育功労賞受賞の経緯は、週一回平和の森球場のトイレを清掃していることを、村議会議員が取り上げ、活動実績は高く評価されるもので、社会貢献している団体を表彰するべきではないかと提案されました。それにより教育委員会担当課が調査し、他にも小学校でボランティアでの短歌教室も実施していることから社会教育の振興発展に尽力されたと受賞に至りました。
庭倫理の会沖縄中部 読谷支部は、平成17年から地域交流活動として、海岸線沿いの清掃や役場周辺のゴミ拾いを行い、平成18年からは、週一回、平和の森球場のトイレ清掃を続けています。そして、平成21年から村内の渡慶次小学校、読谷小学校、古堅小学校において新城初枝 元しきなみ短歌講師を中心に短歌教室を開催し、子供たちへの文化の継承と情操教育にも貢献し、現在は、沖縄中部一帯の小学校でも短歌教室を行っています。
地域に貢献して喜ばれたいという思いで活動をしつづけたことが評価され読谷支部会員の皆が喜び、これからも地域の為に続けたいと意気込んでいます。おはよう倫理塾のつないで広げる倫理活動を通して、住民との心のつながりを深め、清掃活動、短歌の出前授業を継続することと、昨年11月に渡慶次小学校で行った子育てセミナーも好評であったことから、子育てセミナーも続けて開催し、地域のために役立ちたいと願っています。

読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)


読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)


読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)


読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)

後日、都屋学童にて祝賀会を行いました。

読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)   読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)

読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)  読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)

読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)  読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)

読谷支部 読谷村教育委員会より社会教育功労賞受賞(2月2日)



同じカテゴリー(支部活動)の記事

Posted by はいさぁ~い中部 at 19:00│Comments(0)支部活動
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。